資産防衛は「ドル・株・金」・・・王道が一番です

 こんにちは、シーラカンスです。

 

 先日、iPhone14が発売されました。

iPhone14 出典:価格ドットコム様

 

 


一番安いものでも約12万円、最高級のものだと約24万円するそうで、「高い」という声が上がっています。私自身、スマホ

 

 「たかが電話機じゃん」

 

 としか見ていないため「高いなー」、とは思いますが、一方で「為替の影響で高く見える」ことも忘れてはいけないと思います。実際、ドル建ての価格では$799から$1599の間で価格が設定されており、これはiPhone13からほぼ据え置きだそうです。

ドル建て価格表 出典:ASCII様

 

 「輸入品が高い」・・・やはり、円の力というか日本の国力が下がっていることを実感します。輸入品を手に入れるためには米ドルが必要で、しかしその米ドルを手に入れるには日本円を以前より多く出さなくてはいけない・・・。

為替は日々変動します 出典:photolibrary様

 

 世間一般の多くの人は「iPhone14、高いなー」だけで終わってしまうと思いますが、投資家たるもの、その裏の為替や物価、ドル建て価格も気にしたいところですね。

背景も考えたいですね 出典:いらすとや様

 

■ドルが高いならドルを持てばいい

 iPhoneの米ドル建て価格は以前とほぼ変わらない一方、日本で円建てで買う場合は2万円以上の値上げとなるそうです。これはドルが強いというより、日本円の価値が下がったことが原因です。

価値の目減りが心配ですね 出典:yahoo news様

 

 そこで私、シーラカンス

「外貨建てで資産を守る」

のが良いと考えます。自国の通貨の力が弱いなら、強いところの通貨で保有すればいいのです。外貨預金、債券、実際に両替してタンス預金・・・いろいろ考えられますが、私は「米国株」か「米国株の投資信託ETF」がおすすめです。

米ドル建て資産がおすすめです 出典:AFPBB News

 

 リスクはあるもののリターンも大きく、メジャーな手法のためノウハウも確立しています。検索すれば投資手法を教えるサイトが多く出てきます。変にマイナーな手法を取るより、王道を行ったほうが確実だと考えています。

 

 

■どの国・時代でも資産保全の方法は同じ

 ところで、今これを書いていて、以前読んだ小説やネット上の記述を思い出しましたので紹介します。戦争や国の崩壊などの困難な状況であっても、アイデア次第で資産と自分の身を守れるという例です。インフレ対策にも応用できるかもしれません。

壮絶なインフレの例(ジンバブエ) 出典:twitter



 ・「戦時中、日本占領下の香港(上海?)。母は洋服の仕立て直しと修繕を請け負い、米ドルで代金をもらっていた。米ドルは靴下に入れ、タンスに保管していた。その靴下は米ドル札でどんどん太っていった。」

靴下に隠して保管 出典:chameleon john様

 

 ・「自国の通貨が信用できなくなったソ連崩壊後のロシア人たちは、車、金、酒、マルボロ(タバコ)、米ドル、家、食糧などを買い、資産を守ろうとした。銀行に預金していたルーブルは紙くず同然の価値になってしまった」

 

 近年の事例が見つかりました。戦争は誰も幸せになりませんね。

incomepress.jp

 

 ・「満州から引き上げる際、純金製のおりん(仏壇に置くベルのようなアレ)に何層も漆を塗り、茶碗に偽装して日本に持ち帰ってきた」

純金おりんの例 出典:ナカオカ様

金については、広島の貴金属店「ナカオカ」さんのブログが面白く、おすすめです。

nakaoka-inc.com

 ・「満州引き上げの際に港までは来れたものの、乗船費用が足りない。そこで母は、同じく港にいた他の女性から足踏みミシンを買い取り、その場で仕事をし始めた。

当時は、足踏みミシンは高額な「財産」でした
 出典:ことのはファーム様

 

 母は着物を買い取ってはドレスに仕立て直し、私はソ連軍の女性兵たちに売り込んだ。シルク(絹製の着物)のドレスは大変喜ばれ、無事に乗船費用を作ることができた」

 

 ・「ベトナムから難民として脱出するとき、ボートの支払いは米ドルか、金でなくてはいけなかった。貴金属店の預かり証や、預金通帳は価値を認められず、現物の金でなくては受け付けてもらえなかった。私は金を持ってきていたため、ボートに乗ることができた。その後別の国で人生をやり直し、難民から実業家になることに成功した」

ハイチからのボートピープルの例 出典:wikipedia

 

 どの時代、どの国であっても「強い国の通貨を持つ」「資産価値のあるものに形を変える」「お金がある時に資産を買っておく」のは有効だと分かります。

 

  また、自分の専門分野や特技を磨くのも有効だと思います。

 

 ちなみに、ソ連崩壊時の場合、酒(コニャック)はお札替わりとして支払いや賄賂として、タバコは小銭代わりに使えたようです。

 

 北朝鮮でも事情は似ているようで、ロッテのチョコパイが通貨代わりになったり、軍の高官にマッコリや温かい上着(貴重品のようです)を贈って便宜を図ってもらうとか・・・。

 

 さらに、自国通貨のインフレにより、買い物のときに札束が飛び交う国もあります。 

 人々はお金が余ればすぐに米ドルや羊・牛に換えるそうです。インフレがすごいために、車を買うときにはレジ袋13袋にお札を詰めて行ったとか・・・。

globe.asahi.com

 

 日本の場合、ここまで極端なことはないとは思いますが、一応、覚えていて損はないと思います。