就職したい会社の株を選ぼう

 こんにちは、シーラカンスです。

 

 今回は「転職したいほど気に入った会社の株だけを買おう」という記事です。

 

■「株式会社に勤めるリスク」を考えていますか

 会社に雇用される「会社員」として勤める場合、誰一人、例外なく「集中投資」としてかなりのリスクを負っています。

 

 ほとんどの人は気づいていませんが・・・。

 

 会社に正社員として入社・中途入社するということは、

 

・収入源をその会社に握られるということ

・週に5日間、大半の時間をその会社に捧げるということ

・一緒に働く人を選べないということ

・適性に合わない、望まない配属になる可能性があること

・転勤や単身赴任の可能性があること

・職種により、仕事中の死傷の危険があること(警察官、消防士など)

・ある日突然倒産し、勤務先が消えてなくなること(私は一回ありました)

 

 であります。

 

 このうち、私は

 

・「収入源をその会社に握られるということ」

 

 をとても大きなリスクだと感じています。そのほかにも気になることはあるものの、これが一番のリスクだと思います。

 

 要するに「会社に逆らえない」ということです。

 

 転勤や業務命令を拒めば、降格や減給、解雇などの処分があるからです。

 

 たとえ嫌なことがあったとしても、逆らえば解雇されるわけです。

 

 会社からしたら「嫌なら辞めろ」くらいのものでしょう。

 

 また、「就職」(正社員としてフルタイム勤務)は、一人1社しかできません。

 

 「2社で働いている」といった場合でも、どちらかが本業、どちらかが副業になるはずです。

 

 基本的に、「就職」は「集中投資」なのです。

 

 不思議なことですが、

 

 「株を買うリスク」

 

 を怖がる人は多いのに、

 

 「株式会社(しかも1社に全てを委ねる)に勤めるリスク」

 

 を騒ぐ人って、いないものですね。

 

 分散の利かない、極端な「集中投資」なのに。

 

株式投資は分散できるよ!

 一方、「株式投資」に取り組む投資家にとっては、基本的に「1社に全力投資」というのはあり得ないことです。

 

 負ければすべてを失うからです。

 

 信用取引なら、借金を負うかもしれません。

 

 ほとんどの投資家はリスク管理を考え、何社かに投資先を分散します。

 

 分散して、リスクを下げるのです。

 

 1社潰れても、他の会社の利益でカバーできるようになります。

 

 私の場合は16社と現金、SP500を買う人なら米国500社・・・と分散されるわけですね。

 

 さらに、その人の性格や適性、専門知識によっては、株券以外にも

 

・債券

・不動産

・リート

・貴金属

・高級時計

・外貨

太陽光発電などの事業

 

 など、株券以外の対象にも手広く分散していきます。

 

 この「何を買うか?」「どの会社を選ぶか?」こそ、投資の醍醐味です。

 

 これこそが楽しいのです。

 

 投資対象、選んだ銘柄により、成績はかなり上下するからです。

 

 自分の選択が正しかったか、間違っていたかは、「総資産額」が証明してくれます。結果はすべて、自分に返ってくるのです。

 

 その人の思想、哲学、人生経験、性格がもろに反映されます。

 

 これこそ、その人の

 

 ・「アセットアロケーション」(資産の種類を決める)

 ・「ポートフォリオ」(具体的な銘柄を決める)

 

 となるわけです。

 

 これらは、「みんな違って、みんないい」ものであり、自分で決める必要があります。

 

 自分にとって最良のアセットアロケーションポートフォリオは、自分にしか組めないからです。

 

 また、自分で完全に納得し、迷いの一切ない状態でなければ、投資を続けられないからです。

 

■どうせなら「就職したい会社」を選ぼう

 長期投資に取り組む場合、私、シーラカンス

 

・「転職できるなら、ぜひ入社してみたい会社」

・「定年まで勤められる会社(=つぶれなさそうな会社)」

 

 という視点から見て探してみることをおすすめします。

 

 「転職したい」と思えるということは、その会社が好きだということです。

 

 また、「定年まで勤められそう」と感じられたということは、その会社に安定性や将来性を感じ取れたということです。

 

 さらに、「定年まで潰れなさそうな会社」を選ぶとなると、自然と保守的な銘柄や、シェアを独占している銘柄ばかり選ぶこととなります。銘柄選びに迷うなら、「配当貴族」や「配当王」から選ぶと大失敗は避けられるでしょう。

 

 ポートフォリオも安定性重視のものとなっていきます。これもメリットです。

 

 ただ、どんな優良企業であっても、不況のときには株価は叩き落されます。

 

 不況下のその時、その会社の中の人たちは、そしてあなたは、

 

 「自分の勤め先の株価が下がったから退職しよう」

 

 なんて思うでしょうか?

 

 思いませんよね。

 

 「定年まで勤めたい」と思って、就職したのですから。

 

 株価など、働く分にはあまり関係ないはずです。

 

 そもそも、不況のときに転職活動などをするのは、得策ではありませんから。

 

 また、優良な会社であれば、不況時にも利益は上がりますし、株価や業績が戻るのも早いものです。

 

 私たちも、その会社の中の人たちと同じような

 

「定年まで付き合う(株の場合は一生続けられます)」

 

 という覚悟を持って、株を買いたいものですね。

 

 長期投資家が株を買うと、一生の付き合いとなります。

 

 一生付き合うなら、自分の「好き!」も大切な要素です。

 

・「この会社、やっぱいいな」

・「この会社の製品、品質が良くて好きだな」

「またこの会社の株を買い増しできた、嬉しいな」

 

 ・・・そう思える銘柄に出会えたら、投資家として幸運だと思います。

 

 少なくとも「株式会社1社だけに勤め、そこからだけ給料をもらう」、「貯金は少なく、あればあるだけ使ってしまう」「ローンまみれ」という

 

 「労働者人生」

 

 よりはよっぽどリスクは低く、幸せな一生を過ごせると信じています。

 

■自分の「好き!」を大事に

 

 一般的には

 

 「銘柄に惚れるな、株はお前のことなど知らない」

 

 などの格言があり、銘柄に惚れこむのは良くないこととされています。

 

 ただ私は、「大いに惚れ込めばいいじゃん」と思っています。

 

 「自分が気に入った、好きな銘柄」が何社もあって分散できていれば、むしろそのほうが良いと思っています。

 

 好きじゃなかったら、長い付き合いなんて無理ですから。

 

 だいたい「個人」投資家なんだし、好きにすればいいじゃん。

 

 そう思います。自分の「好き」という感情を大事にしましょう。

 

■「良い!」と思った会社と一生付き合おう

 

  私の場合、飲料・食品・製薬・タバコなどの株を好んで買います。どの会社も素晴らしく、入社させてくれるものなら入社したいくらいです。

 

 ・好きな「株」を一生楽しみながら続けられる。

 

 ・自分がこれと見込んだ、大好きな銘柄の株を買い続けられる喜び。

 

 ・それらの企業は時間をかけて、配当金と株価上昇という形で応えてくれる。

 

 ・私の人生を、英米の大企業たちが全面的にバックアップしてくれる。

 

  いい投資家人生だな、と思います。